ほぼ自分用メモになりそうだけどw
作ってて「あ~このパーツこっち買っておけばよかった」っていう失敗談を書いておく。
その1
まずは配線。
最初LANケーブルを流用してコントローラ本体までの線に使おうかと思って購入。
皮をはぐと一本の銅線だったので、皮を抜く際に少しでも傷つけるとすぐに折れる。
こりゃ使えない!って未使用に。
後々調べるとソリッド・タイプとストランデッド・タイプがあるようで
前者が銅線一本タイプ、後者が銅線の束タイプだという事がわかった。
ただあの細さで(33Ⅴとかの電流等で)不具合が出ないのかは不明。
その後VCTFの0.5mmの線を購入して使ったけど、太すぎた。
もうこの線で製作したけど、基板に繋ぐために全線を細い線に変更するという
大手間がかかった。
次回購入する事があれば0.3mmを買ってみよう。
上記の件で、線が太すぎる理由のため取り回しが困難過ぎて
コントロールボックス内に基板も入れる予定だったけど、
基板用にもう一個ボックスを使う羽目になった。
それでも太くて大変だった。
その2
初めてのコントローラ製作はなるべく安いパーツを使うww
動かすだけなら全く問題ないのに、見た目重視で価格が倍くらいする
パーツを使って製作したけど、上記の件やその他諸々初めて事なので失敗箇所が多く
作り直したい気持ちでいっぱいになるw
プロトタイプを作ってその後、見た目重視で作り変えたほうがいいね!
・・・・今更だけど。
その3
まめにメモする。
各端子の名称・+-・電圧、調べた事はメモっておく。
雑な俺は散々2度手間をやらかしました。
同じ理由で、作った回路はなるべく後でもわかるように詳細なメモを残す。
こんなところかな。
作ってて「あ~このパーツこっち買っておけばよかった」っていう失敗談を書いておく。
その1
まずは配線。
最初LANケーブルを流用してコントローラ本体までの線に使おうかと思って購入。
皮をはぐと一本の銅線だったので、皮を抜く際に少しでも傷つけるとすぐに折れる。
こりゃ使えない!って未使用に。
後々調べるとソリッド・タイプとストランデッド・タイプがあるようで
前者が銅線一本タイプ、後者が銅線の束タイプだという事がわかった。
ただあの細さで(33Ⅴとかの電流等で)不具合が出ないのかは不明。
その後VCTFの0.5mmの線を購入して使ったけど、太すぎた。
もうこの線で製作したけど、基板に繋ぐために全線を細い線に変更するという
大手間がかかった。
次回購入する事があれば0.3mmを買ってみよう。
上記の件で、線が太すぎる理由のため取り回しが困難過ぎて
コントロールボックス内に基板も入れる予定だったけど、
基板用にもう一個ボックスを使う羽目になった。
それでも太くて大変だった。
その2
初めてのコントローラ製作はなるべく安いパーツを使うww
動かすだけなら全く問題ないのに、見た目重視で価格が倍くらいする
パーツを使って製作したけど、上記の件やその他諸々初めて事なので失敗箇所が多く
作り直したい気持ちでいっぱいになるw
プロトタイプを作ってその後、見た目重視で作り変えたほうがいいね!
・・・・今更だけど。
その3
まめにメモする。
各端子の名称・+-・電圧、調べた事はメモっておく。
雑な俺は散々2度手間をやらかしました。
同じ理由で、作った回路はなるべく後でもわかるように詳細なメモを残す。
こんなところかな。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
プロフィール
HN:
ねこでし
性別:
非公開
ブログ内検索
P R